« ファーザー | トップページ | 愛しのアイリーン »

2023年1月29日 (日)

星空のむこうの国

★★☆
製作:2021年 日本 上映時間:93分 監督:小中和哉
 
 高校生の昭雄は、シリウス座流星群がまもなく降り注ぐ頃、交通事故で頭を強く打ってしまう。するとそれから一週間の間に毎日のように、何かを訴えるような眼差しで見つめる少女の夢を見続けるのであった。一体彼女は何者なのだろうか……。
 ただなぜ画面がモノクロなのだろうか。もしかすると過去の夢想なのだろうか…などと考えていると、突然カラー画面に一変してしまうのである。
 
 そして自宅に帰ると、なんと仏壇に自分の位牌が置かれているではないか。そして窓の外では、あの夢で見た美少女が歩いているのだった。急いで家の外に出るのだが、彼女は見知らぬ男女に車で連れ去られてしまうのだ。自転車にまたがり、必死で車を追いかける昭雄。そしてやっとたどり着いたのは病院の入口であった。
 
 つまりこのカラー世界の昭雄は事故で死に、モノクロ世界の昭雄はギリギリ助かったのだが、死んだ昭雄の恋人だった少女の強烈な意識に惹かれて、助かった昭雄がパラレルワールドを超えてやってきたのである。ただ少女は新しい血が体内で生成されない難病にかかり、余命いくばくもない状況であった。
 
 SF絡みの難病ラブストーリーという訳だが、なにか少女漫画臭くてたまらない。それも中学生低学年向けと言ったレベルなのだ。あとでよく調べたら、原作は漫画ではないが、集英社コバルト文庫の少女向け小説であった。やっぱりね……。
 と言うことで、中学生レベルに脳みそを切り替えられない人には余りお勧めできない。いずれにせよSF映画を創るには膨大な製作費をかけて、いかにも本当のように創らないとあほらしくなるのは周知のはず。
 
 なにしろ会話のある登場人物は、無名の俳優ほぼ7人。VFXはちゃちいし、SF理論も単純過ぎる。さらにストーリーに中身が全くなく、まず恋愛ありきで呆れるほどご都合主義なのだ。途中何度も席を立ちかけたが、ラストのオチ観たさに93分間辛抱を貫いてしまった。ははは、まあそれにしてもネットの評価が良過ぎるのは、ほぼお子ちゃま達の評価なのだろうか……。
 
 
評:蔵研人

 

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| |

« ファーザー | トップページ | 愛しのアイリーン »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ファーザー | トップページ | 愛しのアイリーン »