« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月の記事

2020年10月31日 (土)

血槍富士

★★★☆

製作:1955年 日本 上映時間:94分 監督:内田吐夢

 1954年に中国から復員した内田吐夢監督の戦後第一作であり、名作時代劇のひとつに数えられている。主演は槍持ち権八を演じた片岡千恵蔵で、若殿・酒匂小十郎とお供の源太の三人で、のんびりと江戸に向かってゆくというロードムービーである。
 道中、小間物商人、身売りに行く田舎娘と父親、あんま、巡礼、旅芸人母子、挙動不審の男、浮浪児などと一緒に旅することなる。そうこうしているうちに、若くて世間知らずの小十郎は、市井の人々の悲喜交々の人生と人情に触れて感動し、虚栄ばかりの武士の世界に嫌気がさしていくのだった。
 
 さてその小十郎は、普段は聡明で部下想いの優しい男なのだが、ひとたび酒が入ると酒乱の気がある。それで本人も付き人達も注意し、せめて旅の間は禁酒を通そうと決意していたのだが、あることがきっかけでとうとう禁を破ってしまうのである。それでも一回目は権八が駆けつけて、なんとか事無きを得たのだが、二回目は大変な事件へと発展してしまうのだった。

 中盤までは東海道の景色を眺めながらの、のんびりとした旅が続き、後半は大泥棒逮捕劇と人情噺に花が咲く。この映画には殺陣シーンはないのだろうか、と思っていると終盤になって突如惨劇が起こって、権八の大立ち回りが始まるのである。
 ただその殺陣シーンも、擬音が出るではなく、血が流れるわけでもなく、まるで歌舞伎を観ている感があった。まだこの時代の殺陣はそんなものなのだが、黒澤明以降の時代劇を知っている者には物足りない。そこだけが減点要素だが、製作当時に本作を観ればがもう一つ増えただろう。

評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月29日 (木)

光秀の定理

★★★★
著者:垣根涼介

 明智光秀が主人公の歴史小説なのだが、どちらかというと架空の人物である愚息と新九郎の視点で語られるところが多い。愚息とは世の中のしきたりに迎合せず、辻博打で生計を立てている破戒僧の名である。そして彼が信じるのは手垢のついた仏教ではなく、釈迦の直接説法だけだというのだ。

 また若き兵法者である新九郎は、剣の道を志すも金に困り辻斬りに身を落としていた。そんなある日、辻博打をしている愚息と運命的な出会いを果たす。さらに若き日の光秀を辻斬りしようとしたが、新九郎との実力差を認めた光秀が刀を差し出すのを見ていた愚息に光秀の勝ちだと言われてしまう。こんなことが縁となり三人の奇妙な付き合いが始まるのであった。

 このほかにも光秀の妻煕子の聡明さや、光秀が世話になっている細川藤孝のしたたかさ、そして織田信長の残虐さの中に同居する器の大きさなどを分かり易く描いている。それだけならよくある歴史小説との差別化は果たせないのだが、本作では愚息の辻博打で使われている「3つの定理と確率論」が大きく関わってくる。そこが実に興味深いというか、他の歴史小説にはあり得ない構成となっているのだ。

 さらに面白いのが、光秀を描いておきながら、あの『本能寺の変』の描写が一切省略されているのである。ただなぜ光秀が、その暴挙に走ったのかという謎解きだけは、光秀が没した15年後に、愚息と新九郎の酒の肴として語られる。まさにそれが『光秀の定理』であり、まるでミステリー小説の結末を探り当てるように一気にむさぼり読んでしまうだろう。


評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月25日 (日)

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?

★★★

製作:2017年 日本 上映時間:90分 監督:新房昭之  武内宣之

 いやに長ったらしいタイトルなのだが、岩井俊二監督の『リップヴァンウィンクルの花嫁』を基にしたアニメ映画である。そして中学生たちの、「花火を横から見ると丸いのか?平べったいのか?」という疑問が狂言回しの役割を担っているようだ。

 最近のアニメの特徴なのだが、背景は写実的に描いて、人物はマンガチックに描かれている。ただ私的には、本作の瞳の大きい少女漫画風の人物は苦手であり、それだけですでにストーリーの中に惹き込まれなくなってしまった。

 またタイムループものとしても全くありきたりで、あっさりし過ぎているし、ドキドキ感も湧かず、どんでん返しも見当たらない。さらに主人公が余りにも子供じみている割に、ヒロインのほうは大人びていて、ちぐはぐ感を拭いきれなかった。そのうえ心理描写が希薄だったのも致命的だったかもしれないね…。

評:蔵研人

 

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月23日 (金)

P.S.アイラブユー

★★★
製作:2007年 米国 上映時間:126分 監督:リチャード・ラグラヴェネーズ

 アイルランド元首相の娘セシリア・アハーンによる同名ベストセラー小説が原作の恋愛映画だ。また主演のホリーを個性派女優のヒラリー・スワンク、その夫ジェリーをスコットランド生まれのジェラルド・バトラーが演じている。

 若くして脳腫瘍で突然亡くなってしまったジェリー。だが最愛の夫の死が受け入れらず、絶望感に染まり続けるホリー。そんなある日、ホリーのもとに亡き夫から1通の手紙が届く。そして毎月1日になると、夫から消印のない手紙が届くのだった。ただしこの仕掛けは、幽霊でもファンタジーでもない。ただその正体は、映画を観たものの特権だ。

 監督のリチャード・ラグラベネーズは「マディソン郡の橋」の脚本家だし、美しい映像と爽快感漂うゴキゲンな音楽に彩られている。そして俳優陣もほぼ文句なし。
 ただ何か物足りないのだ。たぶん余りにもベタな恋愛映画であるのに、個性派のヒラリー・スワンクを起用したのが裏目に出たのと、ダラダラとしてメリハリのない単調なストーリーに退屈感を抱いてしまったからだろう。ある意味、毒にも薬にもならない映画なのかもしれない。

評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月21日 (水)

グッドライアー 偽りのゲーム

★★★☆

製作:2019年 米国 上映時間:109分 監督:ビル・コンドン

 詐欺師のロイは、出会い系サイトで夫が他界して間もない資産家のベティをターゲットにし、全財産を騙し取ろうと画策する。しかしベティの孫であるスティーヴンは、ロイを快く思っていない。そしてベティにいろいろ忠告するのだが、ロイに心を奪われたベティは、いつもスティーヴンの忠告を突っぱねてしまうのであった。

 このままベティはロイに騙されて、全財産を奪われてしまうのだろうか…。と思わせる展開なのだが、「偽りのゲーム」という副題から類推すると、騙されている振りをして実は逆に騙しているのではないだろうか、と考えてしまうのだ。またベティを演じているヘレン・ミレンの表情を見ていても、本気でロイに夢中になっているとは思えない。

 もしかするとベティのほうも詐欺師なのかもしれないと感じ始めるのだが、彼女が資産家で金には不自由していないことは嘘ではなかった。ではなぜロイを騙すのだろうか…。すでに興味はそちらの方向へと向かってゆくのである。
 なかなかスタイリシュで面白いサスペンス作品である。ただ主役のヘレン・ミレンとイアン・マッケランの、成熟した味のある老獪な演技に支えられていたことも間違いないであろう。


評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月19日 (月)

新聞記者

★★★☆

製作:2019年 日本 上映時間:113分 監督:藤井道人

 本作は日本アカデミー賞・最優秀作品賞、最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞の主要3部門を受賞した。また最近の邦画にはなかった「現実の政治に鋭く切り込んだ」問題作でもある。

 そしてラストは、なんと松坂桃李の苦悶の表情と口パクセリフでエンドロールが流れるといったまるで洋画のような終わりかた。彼のあの表情を観れば、誰にでも結論は分かるし、それが現実かもしれない。もちろんあえて語らなかったことが、本作の価値を高めたはずである。

 新聞記者を演じたヒロインは、韓国人のシム・ウンギョンで、日本アカデミー賞の歴史において、最優秀主演女優賞を受賞し、史上初の快挙を成し遂げているのだ。さてどこかで見たことのある女優だなと思っていたら、なんとあの韓国の大ヒット映画『怪しい彼女』の主演女優だった。決して美人ではないのだが、なんとなくその個性と愛嬌には惹かれるものがあるよね。


評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月17日 (土)

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

★★★☆

製作:2019年 米国 上映時間:132分 監督:マイケル・ドハティ
 
 2014年に製作されたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の続編になる。何と今回はキングギドラ、モスラ、ラドンまで登場するのだ。
 相変わらずゴジラの造形は顔が小さく迫力に欠けるのだが、ラドンとキングギドラにはハリウッドの巨額マネーの成果を感じた。ことにラドンのスピード感とド迫力には脱帽するしかないだろう。

 少なくともハリウッドが威信をかけた凄まじくクオリティーの高い映像は文句の付けようがないのだが、ストーリー的には殆ど観るところがなかったのが残念である。ただ怪獣の造形と戦闘だけ興味のある人にとっては見逃せない作品かもしれない。


評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月15日 (木)

ひとよ

★★★

製作:2019年 日本 上映時間:122分 監督:白石和彌

 劇作家・桑原裕子主宰の劇団KAKUTAによる同名舞台を映画化した作品。DVの夫を殺害した妻(田中裕子)と、それが原因で運命を狂わされ苦労した三兄妹(鈴木亮平、佐藤健、松岡茉優)が、15年後に再会して絆を取り戻そうとする姿を描いたヒューマンドラマである。
 
 タイトルの「ひとよ」とは、ある人には「なんでもない一夜」かもしれないが、ある人には「特別な一夜」にもなる、という意味らしい。つまり人間は千差万別であり、意味のつけ方はその人次第だということになる。
 したがって本作では、中心人物である母親と、三兄妹のほかにも、訳アリのタクシー運転手堂下(佐々木蔵之介)とその息子との関係や、認知症の母親に翻弄され続けているタクシー会社の社員の辛い親子関係などが練り込まれている。

 ただ佐々木蔵之介の話に関しては、今ひとつ中途半端で消化しきれていないところが残念であった。また役者たちはそれぞれ個性を発揮して熱演していたものの、脚本の掘り下げ方が甘く省略し過ぎたのか、リアリティを感が薄く不自然な展開が多過ぎた感があった。


評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月12日 (月)

リチャード・ジュエル

★★★★

製作:2019年 米国 上映時間:131分 監督:クリント・イーストウッド

 1996年アトランタ五輪開催時に起きた「爆破テロ事件」を題材にしたサスペンス映画である。当時警備員をしていたリチャード・ジュエルが、公園で不審なバッグを発見する。そのお陰で多くの人の命が救われ、彼は英雄視されるのだが、その裏でFBIは第一発見者であるジュエルを容疑者として捜査を開始するのだった。

 それを現地の新聞社とテレビ局が、先走って実名報道してしまったため、一夜にしてジュエルは英雄から犯人に仕立てられてしまうのである。そして自宅は報道関係者数十名に取り囲まれて、全く身動きもできない状況へと陥ってしまう。そんな最悪の状況の中で、ジュエルと旧知の弁護士ブライアントが立ち上がるのであった。

 さすがクリント・イーストウッド監督作品に外れはなく、とても感動的で良い映画に仕上がっている。ただジュエルの風貌や歪んだ正義感、変人的な趣向、長続きしない職場など、普通の感性を持っている人なら、何となく感情移入し難い感があることも否めない。まあFBIもそのあたりの状況に囚われて、彼を容疑者扱いしてしまったのかもしれないね…。

 それにしても、マスコミたちの大騒ぎは、よくある話だが、名誉棄損で訴えたくなるよな。それに起訴はされなかったものの、家宅捜査や盗聴までしていたFBIにも賠償責任はあるはず。それと弁護士報酬はどこから捻り出したのだろうか…。

 そんなことを考えながら、この映画のエンドロールを眺めていた。それでよく調べてみたら、免罪後、リチャードは、主にNBC NewsとThe Atlanta Journal-Constitutionに対して訴訟を起こし、正式な謝罪を主張。莫大な和解金を得て、その多くは弁護士に流れていったということである。そりゃあそうだよね。誰がタダ働きなどするものか。一方あの巨体のジュエルは、糖尿病の合併症で心不全とになり、残念ながら44歳の若さで亡くなってしまったという。

評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月 9日 (金)

コンフィデンスマンJP

★★★

製作:2019年 日本 上映時間:116分 監督:田中亮
 
 コンフィデンスマンとは「詐欺師」の意味で、本作はフジテレビ系で放送された人気TVドラマの劇場版である。主な出演者はTV同様長澤まさみ 、東出昌大 、小日向文世である。
 私自身はTVドラマを観ていなかったため、その世界観とかバックボーンを全く理解しておらず、前半のおバカなバタバタ展開について行けず、睡魔に襲われ困ってしまった。その内容は詐欺師同士の騙し合いと言ったところか…。

 いずれにせよ、このような大きなスケール感のある作品は邦画には向かないようだ。どうしても「ありえねー」という気持ちが先行し、まるで子供向けのヒーロードラマと錯覚しそうになり、しまいには馬鹿々々しいという気分に染まってしまうのである。
 そんな中途半端で乗りの悪い展開に我慢を重ねていたのだが、やっとラスト20分前頃になって俄然面白くなり始めた。この終盤のどんでん返しの応酬だけは実に見事であった。まるでこの20分のために製作された映画、といっても過言ではないかもしれないね。
 

評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月 7日 (水)

イエスタデイ

★★★★
製作:2019年 英国 上映時間:117分 監督:ダニー・ボイル
 
 イギリスの小さな海辺の町で、シンガーソングライターのジャックは、スーパーでバイトをしながら、時々ライブ活動をしている。幼馴染みで教師をしているエリーが、マネージャー役を買ってくれていたのだが、彼の歌は誰にも振り向かれない。
 虚しくなったジャックは、そろそろ売れないライブ活動を辞めたい胸の内をエリーに打ち明けるのだった。そして自転車で帰宅途中、突然全世界に12秒間の大停電が訪れ、暗闇の中でジャックは、自転車もろともバスにはねられてしまう。

 不幸中の幸いで、ジャックは前歯を2本折っただけの状態のまま、病院のベッドで目覚めるのだった。その後退院祝いに友人たちから新しいギターをプレゼントされ、誰もが知っているビートルズの『Yesterday』を演奏するのだが…。
 それを聞いた友人たちは茫然となり、「なんて素晴らしい曲だ、いつ作ったの?」と大絶賛する。なんと彼が目覚めた世界は、ビートルズが現れていない世界だったのである。

 それを知ったジャックは、ビートルズの曲を次々に演奏し、大スターへと昇りつめてゆく。といった流れのドラマなのだが、実はかわぐちかいじのマンガ『僕はビートルズ』をパクったのではないかと思われるほどよく似ているのだ。しかし天下のユニバーサルやアカデミー監督ダニー・ボイルが、日本のメジャーでもないマンガをパクるであろうか…。まあいずれにせよその真偽は闇の中だ。

 本作はビートルズへのオマージュのような感があったのだが、どうも熱狂的なビートルズファンには不評のようである。それはビートルズの名曲に潜む「こころ」の解析にまでは踏み込まず、単なる美しい曲として紹介されているからだという。またいくらビートルズの名曲でも、レコード会社の資本力のバックアップがないと、現代の世界では通用しないと言いたげなアイロニーが練り込まれているところが気に入らない。…ということになる。

 まあ確かにそんな見方も出来るし、ジャックが家族に『Let It Be』を歌うときは、観ているほうもイライラとむかむかを禁じえなかったことも否めない。ただそこまで小難しく考えず、ビートルズの名曲に浸りながら、アメリカンドリームとラブコメを掛け合わせたコメディー映画を観ているのだ、と言い聞かせれば決して腹も立たないだろう。

評:蔵研人

 

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月 5日 (月)

記憶にございません

★★★☆
製作:2019年 日本 上映時間:127分 監督:三谷幸喜

 国民の支持率2.3%という不人気総理黒田啓介。ある日演説中に石を投げられ頭に命中。記憶喪失に陥ってしまう。だがそのお陰で、悪徳政治家から普通の優しいおじさんに変貌するのであった。

 政界ものをリアルに描くと、どうしてもシリアスな展開になりやすいものだが、それを見事にコメディー風味に仕上げてしまうところが、三谷監督の三谷流たる所以である。またこのおかしな総理役に中井貴一を選んだのも大正解であろう。さらには秘書役の小池栄子も、ぴったしカンカンのはまり役だったね。

 ただあともうひと捻りがあるともっと面白い作品に仕上がったと思うのだが、そこそこ笑えて楽しめる作品であったことだけは否めないだろう。いずれにせよ、レンタルDVDで観る分には、全く文句のない映画と言っても良いかもしれない。

評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

2020年10月 3日 (土)

ターミネーター:ニュー・フェイト

★★★★
製作:2019年 米国 上映時間:129分 監督:ティム・ミラー

 ターミネーター映画は、度重なる権利の移動が続き、連続性を欠きながらも、人気シリーズのため何とか延命してきた推移がある。ただし生みの親であるジェームズ・キャメロンは、これを良しとせず第1作から2作へと引き継がれてきた世界観を引き戻すため、本作をキャメロン版第3作として位置付けて製作に携わったという。

 そして舞台は米国からメキシコへと移り、未来から来たターミネーター「REV-9」が、メキシコシティの自動車工場で働いている21歳の女性ダニーに襲い掛かる。このダニーは未来において活躍する大切な女性の一人だったのである。
 危機一髪の状況で彼女を救うのが、やはり未来から送られてきた強化型兵士のグレースであった。だが一度は危機を脱出したものの、絶対に破壊されない「REV-9」が、執拗に二人を探し当てて追いかけてくる。

 とにかくすごい迫力だ。もしかするとシリーズで一番のド迫力かもしれない。だが第2作・T2とほぼ同じようなストーリー展開なので、大好評だったT2のような驚きは全くなかった。
 またシュワちゃんのターミネーターが年を取ったのは、それなりに理屈があるようなのでそれは良いとしても、家族をもって人間のように暮らしている姿はアンバランスな感がある。それから年取ったリンダ・ハミルトンが、再びサラ・コナー役を演じる必然性も全く感じない。大した活躍も出来ないわけだし、彼女は単なる客寄せパンダだったのだろうか。

 何となくT2をバージョンアップしたような作品で、その製作意図がいまひとつ理解できない。もしマッケンジー・デイヴィス演じるグレースが登場しなければ、★はひとつ減らしただろうな…。


評:蔵研人

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »