« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月の記事

2018年6月27日 (水)

あなた、そこにいてくれますか

★★★★

製作:2016年 韓国 上映時間:111分 監督:ホン・ジヨン

 原作はフランス作家ギヨーム・ミユッソの小説『時空を超えて』である。またこの映画の韓国での公開時には、大幅な観客を動員してかなり注目を集めたようだ。
 ジャンルとしては韓国が得意とする「タイムトラベル系ラブストーリー」であるが、タイムトラベルの方法は、カンボジアの不思議な老人からもらった錠剤を飲むことで、30年前にタイムトリップするというやり方である。ただ一回のタイムトラベルは、20分間しか続けられないという制約があった。

 なぜ30年前なのか、それは外科医で主人公のハン・スヒョンが、30年前に相思相愛の恋人を亡くしていたからである。そして過去の自分と遭遇し、二人で協力して恋人の命を救う計画を立てる。ただし若き日の自分に、恋人とは決して結婚しないことを誓わせるのだが…。果たしてそんな希薄な約束が守られるのだろうか。私なら絶対に守らないね、と言い切りたい。
 さてさてタイムトリップ出来る錠剤の数は10錠だが、ハン・スヒョンが使った錠剤は9錠、残りの1錠の存在が本作最後のキーとなる。そうしてタイムトラベルもののお約束とは言え、ラストの見事な連続ドン伝返しへと繋がって行くのである。

 小説のほうは9年前に読んだので、大部分は記憶から消えてしまっている。そこで本ブログの過去記事を確認したところ、本作はかなり原作に忠実な展開なのだが、フランスと韓国のお国柄などの違いもあり、まるでオリジナルのような完成度を感じさせてくれた。
 ただしやはり先に読んだ小説のほうが感動的だったような気がする。そのほかにもいろいろ書きたいことがあるのだが、過去の記事と重複してしまうのでここまでにしておきたい。なお過去の記事を参照したい方は、『時空を超えて』をクリックしてみてね。

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月20日 (水)

ジャスティス・リーグ

★★★☆

 

製作:2017年 米国 上映時間:120分 監督:ザック・スナイダー

 

 ジャスティス・リーグとは、アメリカの出版社DCコミックが刊行する漫画雑誌に登場するスーパーヒーロー集団のことを言うのだが、メジャー・リーグの名をもじったらしい。本作ではスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、フラッシュ、アクアマン、サイボーグの6人が登場する。
 また本作は、『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』におけるドゥームズデイとの戦いから数ヶ月後の物語を描いている続編ともいえる。従ってスーパーマンは死亡したことになっているのだが、そのために宇宙の悪人ステッペンウルフが地球に侵略してくるのだった。そこでバットマンが地球を守るために、超人たちを集めてステッペンウルフに立ち向かうという流れになるのである。

 

 ここまでだと、なんとなくマーベルの『アベンジャーズ』と変り映えしないのだが、後半になって最強の超人であるスーパーマンが復活するところが本作の最大の見所となる。もともと最強なのだが、復活後はさらにパワーアップし、もうどんな超人が束になってかかっても子ども扱いになってしまうほどの超・超・超人となってしまう。スーパーマン信奉者の蔵研人(クラ・ケント)としては、それだけで痺れてしまった。
 まあそれはそれとして、地球の危機だっていうのに米軍は全く登場せず、たった5人(スーパーマン復活前)の超人たちに全てをお任せというのも非現実的だな。そのほかにも間の合わないことが山ほどあるのたが、そもそも超人の存在自体が非現実的なのだから文句を言っても始まらないだろう。それにめでたくスーパーマンが復活したので、もうそれだけで、あとはどうでもいいじゃないか。

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

 

人気blogランキングへ

 

人気ブログランキングへ

 

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2018年6月16日 (土)

ワンダー 君は太陽

★★★★☆

製作:2017年 米国 上映時間:113分 監督:スティーブン・チョボウスキー

Wonder
 実話なのかと思ったら、原作は500万部を売り上げるベストセラーになったR・J・パラシオの児童小説だという。ストーリーの中味は、変形した顔の先天性障害を持つ少年が、いじめなどの困難を乗り越えてゆく姿を描くヒューマンドラマである。
 なぜこのような話が児童文学として書かれたのだろうか。実は作者とその息子が、街で顔が酷く変形している少女と遭遇し、それを見た息子が恐怖心のため大泣きしてしまったと言う過去があったからのようである。そして作者はこれを教訓として、息子だけではなく多くの子供たちに、本当に大切なことを教えるために筆を執ったという。

 こうした作品は得てして暗く悲しくなるものだが、本作はあくまでも明るく前向きに描かれている。また主人公の少年だけではなく、姉や友人たちの目線からストーリーを紡いでゆくという手法もなかなか分かり易いし、人は誰でも悩みを抱えているのだと考えさせられる。さらには子どもたちは、一時は残酷だったり意地悪だったりするのだが、本質的に悪いやつは誰もいないのだと主張している。
 いずれにせよ、ネットの評判通り心温まる素敵な作品であった。脚本、演出、演技、主題歌どれをとっても素晴らしい、久々の満塁ホームランと言ってよいだろう。こうした映画こそ、是非とも家族揃って鑑賞して欲しい。

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2018年6月11日 (月)

父よ

★★★☆
製作:2001年 フランス 上映時間:115分 監督:ジョゼ・ジョヴァンニ

 『穴』、『冒険者たち』の原作者で、映画監督でもあるジョゼ・ジョヴァンニが、自分自身の自伝を監督した作品だと聞きました。良い映画だとは思うのですが、どうにもあの前半の退屈さと暗さには辟易しました。またそれでなくとも分かり難い作品の中で、絶えず時間を前後させるテクニックを使っているので余計に疲れました。

 ブリュノ・クレメールの演ずる父親は、自分の心を開かない頑固で意地ぱりな古いタイプの男であり、無実のまま死刑執行が決まりそうな息子を助けるため金と体を使い、あらゆる手を尽くし奔走します。そして最後には被害者に罵倒されながらも、彼らの特赦書を手に入れ息子を救い出すのですが、息子には自分の行動はひた隠しにします。なにか高倉健の任侠映画を観ているような気がしました。

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 6日 (水)

美しい夏キリシマ

★★★☆
製作:2002年日本 上映時間:118分 監督:黒木和雄

 ネットの評価がかなり高く、またインテリの集まる岩波ホールでの単館上映、さらに出演者も渋い役者ばかり・・・という「通好み」の雰囲気が漂うこの映画をDVDで鑑賞してみた。
 従ってかなり期待して観たのがいけなかったのか、私の知力が劣っているのか、正直言ってちょっと期待外れであった。もちろん決して悪い作品ではないし、映像の美しさも役者の演技もまずまずだと思うのだが・・・。

 内容的には、戦争と終戦後の歴史を追いながら、日本人の葛藤を描いてゆくという重いテーマが詰まっていて、かなり見応えのある作品のはずなのだが・・・。残念ながら、ストーリーにメリハリがなく、淡々とした展開が続くため印象に残るシーンが少なく、1週間経った今では、ラストシーンさえよく思い出せないのだ。また登場人物間に存在する過去のしがらみをはっきり説明しないので、その相関関係から生じる葛藤を十分に感じ取れない。だから心から感動することもできなかったのかもしれない。

 それにしても思い出すのは、租父役の原田芳雄が、いつも孫である主人公を叱っているシーンと、悲しいかな石田えりと兵隊とのSEXシーンくらいなのである。またこのSEXシーンも中途半端で、ヌードも出ないし迫カもなかった。せっかくの石田えりが、宝の持ち腐れになっていたのは、非常に残念であった。

下記のバナーをクリックしてもらえば嬉しいです(^^♪↓↓↓

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックお願いします(^^♪

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »