終戦のエンペラー
★★★★
製作:2012年米国 上映時間:107分 監督:ピーター・ウェーバー
終戦直後の日本に上陸したダグラス・マッカーサー元帥。あのコーンパイプをくわえ悠然とタラップを降りる無防備なサングラス姿は、今後日本国に君臨するため、日本国民たちに余裕と貫録を見せつけるための演出だったという。
ホワイトハウス側の要望は、昭和天皇の処刑であったが、マッカーサーは日本国民の礎である天皇を処刑すれば、日本国民の反感を招き日本の復興は望めないと考えた。そこで日本通の部下ボナー・フェラーズ准将に、天皇の戦争責任を回避すべく証拠集めを命令するのである。
この映画は、そのフェラーズが証人たちと面談し、天皇の無実を証明しようと証拠探しに奔走する姿を描く。その中で彼が昔知り合った日本女性を必死になって探し回り、彼女とのフラッシュバックが何度もスクリーンに流れてくる。この部分は実話ではなく、かつ余計なものとしてかなり評判が悪いのだが、私自身は決してそうは思わない。
もし彼女の存在がなかったら、ただ男臭いだけの映画で終わっていただろうし、映画としての貫録を保てる上映時間も確保できなかっただろう。そしてそれにも増して、彼女とのフラッシュバックこそが、日米戦争の悲劇の象徴であり、かつこの映画の狂言回しとしての役割も担っているのである。
それにしても、自由になったとは言え、こんな映画は日本ではなかなか製作出来ないだろう。米国のやや手前味噌的な解釈や、香港ぽいドヤ街風景などが気にはなったものの、「曖昧な日本人」や「天皇とマッカーサーの会見」などについては、かなり正確に的を得て描写していたのではないだろうか。
また天皇に対しての思い入れは全く持っていない私だが、なぜか天皇がマッカーサーに話した言葉には号泣してしまった。やはり私は生まれながらにして日本人なのだな、とつくづく感じざるを得ない映画でもあった。
最後に下記のバナーをクリックしてランキングを確認してくれると嬉しいな↓↓↓
↓ブログ村とクル天↓もついでにクリックお願いします(^^♪
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ゴジラ-1.0(2023.11.28)
- ファイナル・スコア(2023.11.16)
- オルカ(2023.10.31)
- ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(2023.10.22)
- エデンの東(2023.10.14)
コメント