通勤地獄 朝の急行
京王線の急行は、朝のラッシュ時の通勤時間が、通常の約二倍もかかる。中央線の特快にしても、朝はかなりトロトロと走っている。昔は小田急も歩いたほうが早いといわれるほど酷かったのだが、最近の一部複々線化で、だいぶまともになってきた。
いずれにせよ朝の電車は、複々線化しないことには、もうどうにもならない瀬戸際に追い込まれているのだ。京王線も中央線も、いずれ複々線化になる計画ではあるが、その頃はもう生きていないだろう。
複々線化までの間は、せめて運用面でカバーして欲しい。具体的には、朝の8時までは、急行や快速を廃止して欲しいのである。冒頭に書いたように、朝の急行は異常に遅い。そして、この超ノロ急行を走らすため、全体的なダイヤの運行が複雑になるのだ。むしろ全て各駅停車にしたほうがダイヤも単純になるし、途中駅での急行の待ち合わせもなくなるから、かなり早くなると思うのだが、なぜ実行しないのか不思議でならない。
最後にクリックしてランキングを確認してくれると嬉しいな↓↓↓
↓ブログ村とクル天↓もついでにクリックお願いします(^^♪
| 固定リンク | 0
「通勤地獄」カテゴリの記事
- 通勤地獄 動く書斎というけれど(2010.06.30)
- 通勤地獄 朝の急行(2010.06.02)
- 通勤地獄 傘は大嫌いだ(2010.05.11)
- 通勤地獄 地獄の月曜日(2010.04.29)
- 通勤地獄 女子高生の頭突き(2010.03.31)
コメント
v740gle さんこんにちは
漫画の雑誌に似たようなことが書いてありましたか。みんな同じことを考えているのですね。鉄道会社も判っているのだと思うけれど、他社との競争力のためやむを得ずですかね・・・
投稿: ケント | 2010年6月 7日 (月) 22時54分
あっ、その話丁度先日ガソリンスタンドで読んだ漫画の雑誌に書いてありました。
急行に人が集まるため乗り降りに時間が余計にかかり、遅れそれから次々に遅れて行き。慢性化されると。
いまは、乗り入れもあるので、大変なことになりますね。
夕方の帰宅時でも電車渋滞で踏切が開かずかなり待つことがあります。
車なのでダイヤ大混乱かと思っていると、電車通勤のものに聞くと、平常だったといわれることも。
投稿: v740gle | 2010年6月 6日 (日) 22時28分