ひとり日和
石原慎太郎と村上龍が揃って激励!という文芸春秋の吊広告に釣られてしまった。殊にいつも文句しか言わない石原慎太郎が、珍しく誉めているのが気になる。
ひとり日和 著者:青山 七恵 |
著者の青山七恵さんは、23才のOLであるが、かなり早熟というか老成している感があった。それと心情の動きを表現する文章では、言葉の組合わせ方が驚くほど巧い。それも妙に気取らず、自然な形にコーディネートしてあるのだ。
選考委員の山田詠美は、「日常に疲れた殿方にはお勧め、私にはいささか退屈」とシニカルな選評を書いているが、僕にはそうは感じられない。
またこの作品の主人公に、虚無感や倦怠感を感じる選評や読者が多いようだが、僕にはそんなネガティブなイメージは感じられなかった。彼女はただ気が強く、頑固で淋しがり屋なのだ。そして独占欲が強くて感情的で、我儘なので男達は疲れてしまうんだね。
普通のOLたちは、いかにすれば上手に男とつき合えるのかを知っていて、巧みに自分を制御している。ところが彼女はある種のナルシストで、どうしても自分を変革したくないのだろう。そして逃げられることを恐れて、もう一歩が踏み出せずにいる。恐れる位なら自分を変えれば良いのだが、それが出来ないところに不幸を見た。
だから母親とさえ心を開いて気楽に接する事が出来ない。唯一彼女がシンクロ出来たのは、ちょっと自分に似た老女だけだったのではないだろうか。
ところが彼女は、まだそれらのことを十分に理解していないため、男に逃げられる度に悲しみと不安を募らせるわけだ。いつか老女のようなもったりした男性と巡り合った時、彼女に本当の幸せが訪れることだろう。
京王線のある駅前に佇む不思議な古い家。その家には、駅前から入ることは出来ない。ぐるりと回わり道をして玄関に辿りつく。そこに住むのは、遠縁の老女「吟子さん」と猫たち。
駅からは入れないのに、縁側からは駅のホームがまる見えである。この家自体が他人の侵入を拒み、自分からは一方的に駅にいる人々を眺めるのだ。
それはまさしく主人公が、他人の小物をこっそり盗んで、臭いを嗅いだりしている姿に似ているではないか。
この小説は、男に捨てられるが、フリーターからOLになって、大人へと脱皮しょうとする若い女性の淡々としたお話だ。それだけでは、どこにでも転がっている平凡な話なのだが、一緒に暮す老女とのユニークな絡み加減が際立っている。
恐らくそこが選考委員の共感を引き込んだ最大要因であろう。今後の作品次弟では、彼女は大作家へ羽ばたいてゆくかもしれない。注目に価する新人であり、石原慎太郎と村上龍が激励した理由が判ったような気がする。
↓どうか応援クリック、お願いしまぁ~す。m(__)m
人気blogランキングへ
※スパム対策のため、TBとコメントは承認後公開されます。
↓ブログ村とクル天↓もついでにクリックね(^^♪
| 固定リンク | 0
コメント
コメントありがとうございます
石原さんは、都知事選挙を前にして、少し謙虚になったのでしょうか。
少なくとも村上龍は慧眼であると思います。
あの駅やら笹塚駅など、京王線は好きなので駅での状況は、僕も好感を持ちました。
投稿: ケント | 2007年3月 2日 (金) 08時44分
はじめまして・・・
読む動機が一緒でした、あの石原さんが褒めてるからには理由を知りたくなりますね。
自分はあの『家』よりも、あの『駅』の作り方が気に入りました。
確かにこの作家は凄い作家になりそうな予感がしますね。
文章がとても上手いと思いました、非凡でした。
老成ですか、言い当ててると思います。
投稿: 雪になあれ | 2007年3月 1日 (木) 23時35分