« 鉄コン筋クリート | トップページ | 悪夢探偵 »

小さき勇者たち ~ガメラ~

★★★

 ガメラを育てるという発想は二重丸だろう。また田舎の小さな町を舞台に設定したことも良かった。田舎道に突如として出現した怪獣ジーダスも迫力があり、出現のしかたがウルトラQの『古代怪獣ゴメス』のようで懐かしかった。

小さき勇者たち~ガメラ~ スペシャル・エディション DVD 小さき勇者たち~ガメラ~ スペシャル・エディション

販売元:角川エンタテインメント
発売日:2006/10/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 だが舞台が大都市名古屋に移った途端、お子様向けの怪獣映画に成り下がってしまったね。それに成長したガメラが、まん丸まなこでまさに着ぐるみそのものじゃないか。以前のガメラは、もっと迫力があったはず。その昔に、怖いゴジラが「シェーッ」をやり、ユーモラス怪獣に成り下がった時代を思い出してしまった。
 また怪獣が名古屋市を破壊しまくっているのに、なぜ自衛隊が出動しないのだろうか。それに子供たちによる『赤い石』のリレーも不可解である。
 確かに大人達がただ逃げ惑う中で、危険を省みずに逆走してゆく子供達の姿には感動してしまった。だがこのリレーは何故か腑に落ちない。そもそも入院している麻衣が、直接ガメラにかかわってこないことには、それまでの過程が、全く無意味になるではないか。
 せっかく前半のノスタルジー溢れる展開に好感を持ったのだが、残念ながら後半はガタガタになってしまった。もういい加減、大都市に怪獣を出現させないで欲しい。スケールを大きくしたいのだろうが、邦画の製作費では大人が納得出来る映像は創れないのだから・・。
 『エイリアン』が大成功したのは、宇宙という「離れ小島」を舞台にしたからなのだ。そのほうが遥かにリアリティー感が湧くのにね。そろそろ日本の怪獣映画も、そのことに気付いて欲しいのだが・・。
 ゴジラにしろ、バランにしろ、キングコングにしろ、小さな村で発見されたときが一番怖かったのに・・・。そうあの『大魔人』が怖かったのも、同じ理由だと思うがいかがかな。

↓どうか応援クリック、お願いしまぁ~す。m(__)m 

人気blogランキングへ

↓ブログ村もついでにクリックね(^^♪

にほんブログ村 映画ブログへ

※スパム防止のため、TBとコメントは承認後公開されます。

| |

« 鉄コン筋クリート | トップページ | 悪夢探偵 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

まぁ、田舎の小さな町も大都市名古屋も同じ"東海三県"ですがね。

投稿: 鎌鼬 | 2010年7月24日 (土) 06時30分

ガメラ医師さん、ケントです。コメントありがとうございます。
それにしても、余程ガメラがお好きなのですね。ガメラの記事だけを集めて、そのブログのレビューをするなんて、なかなか面白いアイデアです。また的確なご高察も恐れ入りました。
>名古屋ロケがなければガメラ医師がロケに参加する事は無く
と書かれていますが、エキストラに参加したのでしょうか?

投稿: ケント | 2007年1月23日 (火) 21時02分

 こんにちは、突然のコメント恐れ入ります。
 私は「ガメラ医師のBlog」管理人のガメラ医師と申しまして、映画「小さき勇者たち~GAMERA~」の関連情報収集Blogを更新しております。こちらの記事にはガメラの検索から参りました。貴重なご意見を拝見しました。有難うございます。
 拙Blogでは、小さき勇者達の感想集をまとめており、今回その中でこちらの記事を引用・ご紹介させて頂きましたので、ご挨拶に参上した次第です。差し支えなければ、拙Blogもご笑覧いただければ幸いです。
 乱文ご無礼致しました。それでは失礼します。

投稿: ガメラ医師 | 2007年1月23日 (火) 18時30分

こーいちさんいつもありがとう
子供たちのリレーは意味不明ですが、確かに涙が出ますよね。
僕は、怪獣ジーダス意外と好きですね。

猫姫さんこんにちは
去年のベスト10でしたか、失礼しました。(笑)予告編は良かったのですがね。ちょっと可愛過ぎたかな。
ではまた宜しくね。

投稿: ケント | 2007年1月21日 (日) 11時48分

こんばんは!
いつもありがとうございます!
あたしはこれ、去年のベスト10でした。
あはは、、

投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007年1月21日 (日) 03時31分

こちらもありがとうございます。
僕はガメラもゴジラもちゃんと見たことがなかったのですが
意外に感動できて楽しめましたw
子供たちのリレーは意味はよく分からなかったですけど
泣いちゃいましたし。
敵のスタイルが良すぎて人間ぽかったのが
もうちょっと何とかならなかったのかなぁと不満でした(笑)。

投稿: こーいち | 2007年1月21日 (日) 01時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さき勇者たち ~ガメラ~:

» 小さき勇者たち ガメラ [ネタバレ映画館]
 4月26日、金沢でTOTO来日コンサートがあった。学生時代から一番好きなバンドだったのに行かなかった・・・ [続きを読む]

受信: 2007年1月20日 (土) 22時39分

» 『小さき勇者たち 〜GAMERA〜』 [アンディの日記 シネマ版]
感動度[:ハート:][:ハート:][:ハート:]         2006/04/29公開  (公式サイト) 泣き度[:悲しい:][:悲しい:]  癒し度[:おはな:][:おはな:] 満足度[:星:][:星:][:星:][:星:]   【監督】田崎竜太 【脚本】龍居由佳里 【出演】 富岡涼/津田寛治/夏帆/寺島進/奥貫薫/石川眞吾/成田翔吾/石丸謙二郎/田口トモロヲ <ストーリー> 美しい海に臨む伊勢志摩地方。事故で母を亡くした透(富岡涼)は、沖の孤島で赤く... [続きを読む]

受信: 2007年1月21日 (日) 00時47分

» 小さき勇者たち ~GAMERA~ [Subterranean サブタレイニアン]
監督 田崎竜太 主演 富岡涼 2006年 日本映画 96分 特撮 採点★★★ 「こんな怪獣映画が観たかった!!」と唸らせた平成ガメラシリーズ。“怪獣はおっきくて怖い”という基本を思い起こさせた怪獣表現の素晴らしさのみならず、現実に怪獣が現われた場合の国家の動きをシュミレ..... [続きを読む]

受信: 2007年1月21日 (日) 01時02分

» 小さき勇者たち 〜GAMERA〜 06年100本目 [猫姫じゃ]
小さき勇者たち 〜GAMERA〜 田崎竜太 監督 ありがとう! あたしのG3に対する昔年のわだかまり、ほぼ解消しました! 京都から志摩まで、ず〜っと戦ってきたんでしょ? その間に、あれだけいっぱいいたギャオスも、残りわずかになったんでしょ? そして最後に、...... [続きを読む]

受信: 2007年1月21日 (日) 03時25分

» 小さき勇者たち 〜GAMERA〜 06年番外28 [猫姫じゃ]
小さき勇者たち 〜GAMERA〜 泣けるぅ〜、、、うぅぅぅぅぅ〜、、、 お子ちゃま映画で、怪獣映画で泣けるなんて、、、 すべてのシーン、台詞が良いです。そして音楽。もちろん子役達も。 いろいろご意見はございましょうが、やっぱりうちで、DVDで、自分1人で見るのが良....... [続きを読む]

受信: 2007年1月21日 (日) 03時33分

» 映画「小さき勇者たち ~GAMERA~」 [しょうちゃんの映画ブログ]
DVDで観ました。「劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL(エピソード ファイナル)」の田崎竜太監督作品。人気怪獣キャラクター“ガメラ”を新たな視点から描いた冒険ファンタジー。ひょんなことから生まれたばかりのガメラを育てることになった少年とガメラとの心の交...... [続きを読む]

受信: 2007年1月22日 (月) 08時31分

» 小さき勇者たち−ガメラ− DVD鑑賞記(Part26) [ガメラ医師のBlog]
 本稿は拙Blog、1月20日更新のDVD鑑賞記(Part25)の続編であり、『小さき勇者たち〜GAMERA〜』のDVD感想集でございます。 『ポケモンをやって一日をしめくくる人のブログ』 http://blogs.yahoo.co.jp/kojimatuki/ さん、1月21日の更新。 「小さき勇者たち〜ガメラ〜」を鑑賞! 【写真あり】 http://blogs.yahoo.co.jp/kojimatuki/27017422.html  ... [続きを読む]

受信: 2007年1月23日 (火) 18時09分

» 映画『小さき勇者たち~ガメラ~』(田崎竜太監督)★★★ [AI-z「出田直正(nao)の一日。」]
>映画『小さき勇者たち~ガメラ~』(田崎竜太監督)★★★ やっぱり見せ場は、ガメラのでかい顔がビルにのめり込むところでしょう。 そこかΣ( ̄□ ̄;) いえいえ、最後の光る甲羅のバトンです。 子供たちが走りますよ。 何も言わず、無言で... [続きを読む]

受信: 2007年1月23日 (火) 23時12分

» 小さき勇者たち~ガメラ~ スペシャル・エディション [1-kakaku.com]
交通事故で母親を亡くした少年・透。そんな彼はある日、海岸で不思議な卵を拾った。その卵からかえったカメを“トト”と名づけ、父親に内緒で飼い始める。だが“トト”は驚くべき早さで成長し、空中に浮かぶように。かつて人間を守るために自爆までした伝説の怪獣ガメラなのでは…という考えがよぎる中、怪獣ジーダスが出現。まだ5mほどの大きさの“トト”は、果敢にもジーダスに立ち向かっていくのだが…。 95年~99年に作られた“平成ガメラ3部作”とは関係なく、あくまでも子どもの視点の冒険ファンタジーとし... [続きを読む]

受信: 2007年2月 1日 (木) 13時08分

« 鉄コン筋クリート | トップページ | 悪夢探偵 »