パプリカ
★★★★
座席の少ないテアトル新宿で単館上映ということと、金曜日の映画の日が重なり、何年ぶりかで立観を強いられてしまった。
劇場で薄く小さな座布団を貸してくれたので、正確には床にべったりの座り観なのだが、尻が痛くて堪らなかった。最後列の手すりに寄りかかって立観のほうが、楽だったかも知れないね。

さてこのアニメの原作は、あの筒井康隆が、断筆宣言をする前に最後書いた小説である。彼の作品は面白いのだが、グロくてエゲツないというイメージが先行して、長い間遠ざかっていた。
まだ原作は読んでいないが、この映画を観た限りでは、『七瀬ふたたび』同様、毒気のない作品のようである。荒唐無稽と言うよりは、芸術作品に近いかもしれない。またアニメーション映像が実に良く似合う作品だ。
パプリカとは、サイコ・セラピスト干葉敦子の分身で、夢の中にしか存在しない不思議な少女のコードネームである。ピーマン似で色とりどりの野菜同様、派手さの中にもピリリと引き締まる作品に仕上がっている。
ストーリーは、夢の中と現実が平行して描かれ、ついには夢と現実の世界が融合してしまうという奇想天外なお話である。どことなく『千と千尋の神隠し』と『マトリックス』をドッキングさせたような趣があった。
アニメといえども、かなり難解な内容なので、子供には理解出来ないし、大人でも好き嫌いが分かれそうである。ただファンタジックな音楽と、リアルさと狂気が混沌としたような映像は、まさに絶賛ものだ。
またオープニングでの紛川警部の夢が、終盤になってメビウスの輪の如く、見事に繋がってゆく展開が見事であった。
ただ原作が女性雑誌に連載されていた影響だろうか、背景と心理描写、エロスなどが、大人の男性にはややもの足りない感がある。
↓応援クリック、お願いしまぁ~す。m(__)m
人気blogランキングへ
※スパム防止のため、TBとコメントは承認後公開されます。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: パプリカ:
» 『パプリカ -Paprika-』 [となりのケイコさん]
今週末は【アニメ・漫画祭り】でございます!!
長らく待ち望んでいた作品が発売・公開と大忙しで大興奮です。
まずは公開を楽しみにしていた、
『パプリカ』です。
筒井康隆の小説が原作になっております。
原作も読み、今敏監督ならそりゃ面白いだろうと、
期待して劇場へ!満員御礼!!立ち見も出てました!
セラピストである千葉敦子の別の顔、それは
他人の夢の中に入り、心の秘密を探り出す“夢探偵”のパプリカ。
ある日... [続きを読む]
受信: 2006年12月13日 (水) 22時03分
» パプリカ [B級パラダイス]
申し訳ないことに原作は読んでおりません。でも絵が綺麗で丁寧でしたし、内容がおもしろそうということで行ってきました。 [続きを読む]
受信: 2006年12月13日 (水) 22時11分
» パプリカ [B級パラダイス]
申し訳ないことに原作は読んでおりません。でも絵が綺麗で丁寧でしたし、内容がおもしろそうということで行ってきました。 [続きを読む]
受信: 2006年12月13日 (水) 22時11分
» パプリカ/林原めぐみ、江守徹、堀勝之祐、古谷徹 [カノンな日々]
素敵ですッ、コノわけわかんなさ最高ぅ。日本ならではのお子ちゃま向けじゃないSFアニメですね。原作は筒井康隆さんの同名小説。未読でしたけど、筒井さんらしい発想だなぁと思えるストーリーをマッドハウスさんが見事にアニメーション化させましたね。こういうサイコ・サ....... [続きを読む]
受信: 2006年12月13日 (水) 22時23分
» 満足度No.1(らしい)の「パプリカ」見てきました [よしなしごと]
シネマぴあの調査によると、11/25に封切られた11作品で満足度1位となった映画「パプリカ」を見てきました。(ぴあ映画満足度ランキング) [続きを読む]
受信: 2006年12月13日 (水) 22時30分
» 『パプリカ』 [ラムの大通り]
----この映画ってヴァネチア国際映画祭の
コンペティション部門に出品されたんでしょ?
アニメなんだね。
「うん。『東京ゴッドファーザーズ』の今敏監督の最新作」
----確か、長編デビューの『パーフェクトブルー』はあまり気にいっていなかったよね?
「うん。あれはアイドルが主人公のサイコアニメって感じで、
その頃はまさか、
彼がこんな高みにまで登るとは思いもしなかった。
確か次の『千年女優』だったかな。
トム・�... [続きを読む]
受信: 2006年12月13日 (水) 22時30分
» 『パプリカ』 [Cinema雑感]
『パプリカ』 ★★★☆
(2006年 日本 90分)
監督:今敏
キャスト(声優):林原めぐみ、古谷徹、江守徹、堀勝之祐、大塚明夫、山寺宏一
不思議な音楽が耳に残る
前作『東京ゴッドファーザーズ』を観て
日本のアニメ... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 00時04分
» 124.パプリカ [レザボアCATs]
そんなにアニメに詳しい私ではないのだけれども、この作品、『パプリカ』に関しては、頭の先からツメの先まで、完全に魅了されてしまいました。アニメと言っても、子供向けにターゲットを絞った明るいイメージの絵では全くなく。大人しか楽しめない、だけどどこか子供心に....... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 01時55分
» パプリカ:ビジュアル面では文句なしだが・・・ [犬儒学派的牧歌]
★監督:今敏(2006年 日本作品) 京都みなみ会館にて鑑賞。 私が原作小説を最初に読んだのは十数年... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 02時53分
» パプリカ [5125年映画の旅]
他人の深層心理に侵入する事の出来る「DCミニ」。精神医療の研究員・敦子はDCミニを使って夢の妖精パプリカとなり極秘に精神治療を行っていた。ある時、研究所からリミッターの付いていない未完成のDCミニが盗まれた。それをきっかけにして夢の世界が暴走し、現実世...... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 06時58分
» パプリカ(20061128) [cococo]
失敗。これは、原作を先に読むべきではなかった…。 仕事の間をぬって、ささっと出か [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 07時18分
» 日本のアニメの始まり。① [新作 アニメ 面白 アニメ]
アニメは今や日本人の得意分野の一つです。アニメについて色々な角度から光を当てていきたいと思います。 [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 08時25分
» 映画「パプリカ」を観て [とみのひとりごと]
脳内ランニング! [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 09時16分
» 『パプリカ』 [ラムの大通り]
----この映画ってヴァネチア国際映画祭の
コンペティション部門に出品されたんでしょ?
アニメなんだね。
「うん。『東京ゴッドファーザーズ』の今敏監督の最新作」
----確か、長編デビューの『パーフェクトブルー』はあまり気にいっていなかったよね?
「うん。あれはアイドルが主人公のサイコアニメって感じで、
その頃はまさか、
彼がこんな高みにまで登るとは思いもしなかった。
確か次の『千年女優』だったかな。
トム・�... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 09時53分
» 「パプリカ」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
アニメ映画「パプリカ」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *キャラクター(声優):パプリカ/千葉敦子(林原めぐみ)、乾精次郎(江守徹)、島寅太郎(堀勝之祐)、時田浩作(古谷徹)、粉川利美(大塚明夫)、小山内守雄(山寺宏一)、他 *監督:今敏 *..... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 14時38分
» youtube [youtue 動画 youtubeアニメ]
youtube アニメやyoutubeの情報を掲載 [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 17時05分
» パプリカ [ようこそ劇場へ! Welcome to the Theatre!]
監督=今 敏。原作=筒井康隆。脚本=水上清資+今 敏。キャラクターデザイン=安藤雅司。美術監督=池 信孝。音楽=平沢進。制作=マッドハウス。
他人と夢が共有できる装置「DCミニ」が盗まれ、研究者の精神が次々に犯されてゆく。千葉敦子は「パプリカ」となって解明に乗り出すが・・・。☆☆☆★★★... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 21時00分
» 『パプリカ』 [映画大陸]
僕は意外とよく夢の内容を覚えている事があります。
その日も深夜一時ごろだったでしょうか。布団に入りウトウトとし始めたのですが、そこからすぐに夢の世界へと陥ってしまいました。
その日に見た夢の内容というのが得体の知れない影に「○○(何だったかは失念)と....... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 21時28分
» パプリカ(試写会) [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★★★
鮮烈狂気な・・・夢と現の狭間で唸れ!
[続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 22時32分
» パプリカ [お萌えば遠くに来たもんだ!]
観てきました。
<テアトルダイヤ>
監督:今敏
原作:筒井康隆 『パプリカ』(中公文庫/新潮文庫刊)
脚本:水上清資 今敏
音楽:平沢進
キャラクターデザイン:安藤雅司
作画監督:安藤雅司
パプリカ。それは他人の夢に同調して治療を行うときの、サイコセラピスト千葉敦子のもう一つの顔。その正体を知っているのは彼女が所属する研究所の所長と同僚の時田だけ。ある日、時田が開発した他人の夢に�... [続きを読む]
受信: 2006年12月14日 (木) 23時49分
» パプリカ 〜 享楽と狂気の宴!妄想の洪水に飲まれる 〜 [Prototypeシネマレビュー]
〜 享楽と狂気の宴!妄想の洪水に飲まれる 〜
1993年に出版された筒井康隆の同名小説をアニメ化したこの作品。監督は、ジャパニメーションの先駆者の一人として、海外でも評価の高い今敏が務め、今回の作品もヴェネチア国際映画祭での上映後には約5分間のスタンディング....... [続きを読む]
受信: 2006年12月15日 (金) 00時15分
» 「パプリカ」 パブリックとプライヴェートの境目がなくなったら・・・ [はらやんの映画徒然草]
予告で映像を見た時から、是非観たいと思っていた作品です 自分と他人、正気と狂気が [続きを読む]
受信: 2006年12月16日 (土) 16時50分
» パプリカ 2006-68 [観たよ〜ん〜]
「パプリカ」を観て来ました〜♪
患者の見ている夢に潜入できる画期的な機械”DCミニ”。精神医療研究所の所員千葉敦子(声:林原めぐみ)は、DCミニを使いパプリカとう少女として患者の悩みを突き止める、セラピストとして活躍していた。ある日DCミニが盗まれ、敦子はDCミニの開発者時田(声:古谷徹)と共に、犯人を捜し始める・・・
人気Blogランキング
↑
押せば、あの人の夢に潜入できるかも!?
... [続きを読む]
受信: 2006年12月16日 (土) 22時30分
» 夢の中ならなんでもアリ。~「パプリカ」~ [ペパーミントの魔術師]
そうそう、だからね、 映画行ってるヒマなんかないのって言うてたんだけど。 行ってきました。(オイ) 昨日バイトのPayDayだったし。 なんかひとつくらい自分にごほうびあげてもええやんって。 この映画、人と夢を共有し、相手の夢に入り込んで精神治療する パプリカとい..... [続きを読む]
受信: 2006年12月17日 (日) 13時42分
» 映画/パプリカ [ サ バ ペ]
映画「パプリカ」
監督:今敏
原作:筒井康隆
音楽:平沢進
声:林原めぐみ,江守徹 [続きを読む]
受信: 2006年12月30日 (土) 23時29分
» パプリカ(06・日) [no movie no life]
筒井康隆が原作とのことですが、これ・・・・どういうふうに文章化してるんだろう?
久々にアニメ映画を見たような気がします。(あ、ゲド戦記があったか汗)
オープニング、エンドクレジットの作りは音楽はテンポ良く結構スタイリッシュな感じですね。
人の夢に侵入するこ... [続きを読む]
受信: 2007年1月 3日 (水) 00時51分
» パプリカ [週末映画!]
期待値:82% 今敏監督(『東京ゴッドファーザーズ』、『千年女優』)のサイコ・サスペンス アニメ。 [続きを読む]
受信: 2007年1月 6日 (土) 01時01分
» パプリカ [欧風]
帰省中109シネマズ富谷での映画観まくり計画、第1弾は「鉄コン筋クリート」、第2弾は[続きを読む]
受信: 2007年1月22日 (月) 19時29分
» 『パプリカ』 [なんでもreview]
夢の中で何か食べたり飲んだりしたことある? [続きを読む]
受信: 2007年1月26日 (金) 23時31分
» パプリカ [明け方シネマ]
美しく聡明な精神分析医が他人の夢の中に入り込み、分身である天衣無縫な少女パプリカとなって患者にセラピーを施す。
予告編の映像が圧巻だったこともあり、期待していたのだけど、ちょっと当てが外れた。私のアタマが鈍チンなのか、どうも展開に追いつくのがやっと....... [続きを読む]
受信: 2007年3月13日 (火) 03時07分
» 東京俳優生活協同組合【声優プロダクション】 [アニメ声優、声優オーディション等、声優情報】]
東京俳優生活協同組合は、正確には声優プロダクションでは無く、俳優とマネージャーが共同で運営する生活協同組合という変わった形態で運営されています。所属している俳優さん声優さんは浅倉一男、池田秀一、池田勝、いずみ尚、伊藤健太郎、今村卓博、岩尾万太郎、大山尚...... [続きを読む]
受信: 2007年3月21日 (水) 06時56分
コメント
カオリさん明けましておめでとう
>体重はほとんど変わってませんよ~
失礼しました。でも顔がだいぶ細く見えましたよ。
やはり「マトリックス」に似ていると思いましたか。それとあの行列は「千と千尋」ですよね。
今年もよろしく
投稿: ケント | 2007年1月 3日 (水) 16時20分
新年明けました、今年もよろしくお願いします。
ワタシ、痩せましたか?前の写真は冬場のサッカー観戦の時のなんで着ぐるみ状態なんです(笑)。体重はほとんど変わってませんよ~
さて、この作品。立ち見ご苦労様でした。
本の方はかなりどぎつそうですね。仮想現実っぽいので「マトリックス」に似てると私も思いました。そういや、「千と千尋」にも似てますね~
投稿: カオリ | 2007年1月 3日 (水) 00時57分
GAKUさんこんにちは、コメントありがとう
僕も妄想パレードには、辟易しました。刑事のトラウマ・・・仰るとおりです。僕もそう思いました。それと18禁にして、エロが欲しかったですね。
投稿: ケント | 2006年12月17日 (日) 15時37分
こんにちは。TBありがとうございました。
今敏監督ということで、気になって劇場まで足を運びましたが、監督にしては心理描写は少し控えめにしていた感がありましたね。
「妄想代理人」とかだと、もっとえげつなく心理描写を詰めていたように感じましたが、やはり子供が見ることも想定して抑え目にしたのかもしれません。
妄想パレードの表現はお見事でしたが、個人的には刑事のトラウマにもっと突っ込んで欲しかった気がします。
投稿: GAKU | 2006年12月17日 (日) 12時10分
とらねこさん、TB&コメントありがとう
小説はかなりエロそうですね。
アニメはその辺をはぐらかしていたような感じですね。どうせ子供は観ても判らないないようなので、アニメで思い切り18禁にしたほうが面白かったかもしれませんね。
小説読んで観たくなりました。(笑)
投稿: ケント | 2006年12月16日 (土) 15時55分
またまたこんにちは。
原作の方も読みましたので、こちらもTBさせてくださいまし。
それでは、また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
投稿: とらねこ | 2006年12月16日 (土) 11時43分
あかん隊さんこんばんは
とにかく立ち観はもうこれっきりにしたいものです。音楽と映像は良かったですよね。
睦月さんありがとう
何度も立ち観したのですか。そりゃあ凄い根性ですね。原作を読んだ人には、いまいち物足りなかったようですが、原作を読んでない人には、かなり感動ものですね。
投稿: ケント | 2006年12月14日 (木) 20時39分
MANAMIさん、ありがとう
原作はだいぶ重厚のようですね。どうしても原作ものの映画は原作にかないませんね。アニメですから我慢することにします。
ちびもりしさんコメントありがとう
巨大化するところは、ウルトラマンの用でもありました。
とらねこさん、こんにちは
>パプリカって実は、セッ○スで夢療法
へぇーそうなんだ。オープニングで紛川警部とベットに入っていたのは、そういうことだったのですね。
投稿: ケント | 2006年12月14日 (木) 20時35分
ケントさん。こんにちわ。
TB&コメントありがとうございました。
立ち見は私も何度か経験がありますが。
劇場によっては座布団を配布してくれる
ところもあるんですよね。
テアトル新宿はそこまでしてくれなかった
か・・・(苦)。
さて。
大変興味深いアニメでした。
とっても面白かったと思います。
絶叫マシーンのようなものすごいテンポと
映像世界を十分堪能しました。
こういうアニメ、もっと作ってほしいなあ
と思います!
投稿: 睦月 | 2006年12月14日 (木) 17時51分
ケントさん、おはようございます。
TBありがとうございます。立ち見ですか? それはたいへんでした。90分も固い床に腰を下ろしていたら…。お察しします。「夢」の映像は、迫力があったし、音楽もテンポが良くて、キッチュ。健康的で明るいものに感じられたから、イイです。(^^;)
投稿: あかん隊 | 2006年12月14日 (木) 07時17分
こんばんは、TB&コメントありがとうございました。
これ、今原作呼んでるんですが、実はかなりエロが入ってて、ビックリしてしまいました。
パプリカって実は、セッ○スで夢療法を行っていたんですよー。
アニメでは、全然出て来ないシーンが満載です。
自分は正直、エロが少なめのアニメバージョンの方が好きですー☆
投稿: とらねこ | 2006年12月14日 (木) 01時53分
ケントさん、こんばんわ
コメントありがとうございました。
>どことなく『千と千尋の神隠し』と『マトリックス』をドッキングさせたような趣があった。
どことなくといえば・・・
巨大化する2人を観ていて
「でいたらぼっち」でしたっけ?
もものけ姫に出てきた奴に似とるなぁと
思っていたのは私だけ?
投稿: ちびもりし | 2006年12月14日 (木) 00時10分
コメント&TBありがとうございました。
原作に比べ、ストーリーは薄っぺらな感じになってしまっていましたが、迫力ある映像は見事だったと思います。
立観は大変でしたね。お疲れ様でした。
投稿: MANAMI | 2006年12月13日 (水) 21時32分